注目キーワード
  1. インプレ
  2. ジギング
釣りケンのBlogに来てくださりありがとうございます! 日々釣りの楽しさを発信していきますのでよろしくお願いします!

ちゃんとノット組めてますか? 痛快ノットアシスト!

こんにちは、釣りケン(turiken753)です!

皆さんノットは自分で組まれていますか?

今回はショアジギングなどで避けては通れないノットシステムについて書いていきたいと思います。

 

ノットとは

ショアジギングなどPEラインを道糸に使用する釣りで避けて通れないのがノットです。

PEラインは直線的な引っ張り強度は強いのですが、素材の性質上擦れに弱く先端1〜2ヒロ(船釣りなどではもっと長く)はフロロカーボンなどのショックリーダーをつけることが一般的です。

道糸とショックリーダーを結ぶ結び方ノットです。

ノットには様々な結束方法がありますが、ショアジギングをはじめとするソルトルアーフィッシングで最もポピュラーなのはFGノットでしょう。

FGノット

PEラインとショックリーダーを結ぶノットとして最もポピュラーなノットであり、結束強度に定評があります。

結束強度80%以上という計測結果もあるほどです(引用:ジギング魂)。

結束強度ではPRノットなど上には上がいますが、結び目が小さい(ガイドに引っかかりにくく糸抜けがいい)ノットとして、愛用されているノットです。

 

結び方についてはクレハ SEAGUARのHPが分かりやすいので参照してください。

 

結び方

図1

STEP1
PEラインを口でくわえるか、リールハンドルに結ぶなどして、ラインが少し張った状態を作り、その上にリーダーをクロスさせる。

図2

STEP2
リーダーを奥側からPEに巻き付ける。

図3

STEP3
リーダーを張り、図のような状態になっていることを確認する。

図4

STEP4
同じ要領で、今度はリーダーを手前側からPEに巻き付ける。

図5

STEP5
リーダーを張り、リーダーにPEが編みつけられていることを確認する。
※リーダーをPEにくぐらせる際、結び目を指で軽く押さえておくと作業しやすい。

図6

STEP5
STEP2〜4の作業を1セットとし、これを10〜15セット程行う。
※編み込むごとにリーダーを引っ張り、綺麗に編まれているのを確認する。

図7

STEP5
PEの端線を、リーダー端線とPE本線に対し、1回ハーフヒッチを行ったあと、PE本線とリーダー本線をゆっくり引っ張り締め込む。
※PE編み込み部分が固くなり、少し色が濃くなるまで。

図8

STEP5
さらにハーフヒッチを5回前後行い、最後に2回通しのハーフヒッチ(エンドノット)を1〜2回行う。余ったリーダーとPEをカットして完成。

YouTube

シーバスのライン(PEライン)とリーダーを結ぶノットとして最もポピュラーなノット。強さには定評がある。ハーフヒッチ部分を…

出典:クレハ SEAGUAR

その他にも様々な結び方が掲載されており一読の価値がありますので、釣りをはじめて間もない方は一度読まれてみると良いと思います。

 

私の失敗談

FGノット自体は素晴らしいノットなのですが、ショアジギングを始めたうちはノットもうまく組めず

❌根がかりで軽く引っぱっただけノットが抜ける

❌ひどいときにはルアーを投げただけでノットがすっぽ抜ける

などして、数々のルアーたちを失ってきました。

お財布にも良くないですし、何より環境に良くありません。

 

しっかり結ぼうと工夫しましたがあまり状況は改善せず、思いっきりルアーを投げれなくなる、高いルアーは投げなくなるなど悪循環に陥っていました。

遂に自分のノットが信頼できなくなり、なんとかならないものかと行き着いた結果がノットアシストでした。

 

りす
買ったばかりのルアーをなくしたら凹みます‥
 
しば
環境にも良くないしね
 
釣りケン
そんな時に行き着いたのがノットアシストなんだ
 

 

ノットアシスト

ノットアシストは様々なメーカーから色々なものが発売されていますが、私が購入したのは第一精工のノットアシスト2.0でした。

出典:第一精工

 

こちらのノットアシスト2.0は以下のようにラインをアームに引っ掛けて保持しノットを組みやすくしてくれるアイテムです。

出典:第一精工

 

PEラインとリーダーを自分の手で持って結ぶと保持がうまくいかず、ノットが緩む原因になっていましたが、この製品はしっかりとラインを引っ張りながら保持し緩みを生じさせません。

屋外で強風の中ノットを組み直す際など自力だとなかなかうまくいきませんが、これがあればしっかりとノットを組み直すことができます。

実売価格3000円台ですが、この商品を導入してから確実にルアーを失う回数が減りましたので元は余裕で回収できていると思います。

なおかつ自信を持ってルアーを投げれるようになったので思い切り遠投でき、魚も釣れるようになりました。

created by Rinker
¥3,200 (2023/06/04 03:45:02時点 楽天市場調べ-詳細)

 

まとめ

ノットはショアジギングをやる上で避けては通れません。

自分のノットに自信が持てなくなった場合や最初からルアーを失いたくない場合には、ノットアシストの導入もご検討ください。

created by Rinker
¥3,200 (2023/06/04 03:45:02時点 楽天市場調べ-詳細)
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

釣りのリアルな楽しさを発信「釣りケンFishing!!」

釣りを始めて3年が経ちましたので、今までの喜びやつまづきをリアルな体験談として少しづつ綴っていこうと思います。 情報を交換したり、釣りに関する悩みを相談しあえるような場を目指しております。どうか皆様のお力をお貸しください。

CTR IMG